MENU
オリンピックにまつわる横浜市の名所などを写真に収めながら巡るウォーキングイベント「フォトロゲイニング in 横浜」(横浜市、読売新聞社など主催)が11月29日、行われた。来年開催予定の東京オリンピック・パラリンピックに向けた東京2020公認プログラムで、104チーム284人が参加した。
野球やソフトボールを基にした新スポーツで、軟らかいゴムボールを手で打つ「ベースボール5」の体験イベントが10月11日、港区スポーツセンターで開かれた。少年野球の選手や野球初心者の小学生ら約150人が参加し、5人1チームで対戦するミニゲームを楽しんだ。
2026年開催のユースオリンピック追加種目に決定している「Baseball5(ベースボール5)」。このボール1つでできるエキサイティングな新競技の魅力をご紹介します。
ラグビー・ワールドカップ日本大会の熱気を来年の東京五輪・パラリンピックにつなげる記念シンポジウム「From 2019 to 2020」が開かれ、日本中を巻き込む盛り上がりを見せたW杯の関係者が語る成果や、20年大会に向けてアスリートらが述べた決意の言葉に、参加した343人が聞き入った。
義足の女性アスリートらによるファッションショーが2019年11月10日、中央区の商業施設「コレド室町テラス」で開かれた。東京都が開催したパラスポーツを応援するイベント「BEYOND FES 日本橋」でのステージイベント。
歩いた、撮った「フォトロゲイニング in 横浜」
2020年12月28日
打った 走った、ベースボール5
2020年12月23日
はじめてのBaseball5
2020年07月27日
次の熱狂へ ONE TEAM
2020年01月09日
パラアスリートら 義足もオシャレに
2019年11月15日
歩いた、撮った「東京みなとフォトロゲイニング for 東京2020」
2019年11月11日
UNDOKAI WORLD CUP 2019 参加者募集
2019年10月10日
東京2020公認プログラム「東京みなとフォトロゲイニング for 東京2020」
2019年08月28日
手打ちで手軽に ベースボールファイブ
2019年07月26日
ENEOS みんなでチャレンジ Baseball5
2019年06月06日
Jヴィレッジ全面再開に合わせ、東京五輪・パラリンピック盛り上げイベント
2019年05月07日
東京パラを応援 読響コンサート
2019年04月18日
福島から新時代へのキックオフ ~東京2020 開催まであと500日!~
2019年03月28日
魅力 たくさん パラスポーツって楽しい!
2019年03月26日
SHIBUYA de 500 ~東京2020 開催まであと500日!~
2019年03月25日
パラスポーツ・アスリートをもっと知ろう! in 山梨
2019年03月18日
パラスポーツ・アスリートをもっと知ろう! in 高崎
2019年03月07日
パラスポーツ・アスリートをもっと知ろう! in 鳥取
2019年02月28日
復興へ 福島の子ども応援
2019年02月19日
パラスポーツ・アスリートをもっと知ろう! in 横浜
2019年02月18日
パラスポーツ・アスリートをもっと知ろう! in 佐賀
2019年02月12日
3月3日は「G handsデー」
2019年02月06日
パラスポーツ・アスリートをもっと知ろう! in 浜松
2019年01月21日
【福岡】為末さん かけっこ指導
2019年01月18日
パラスポーツ・アスリートをもっと知ろう! in 岡山
2018年12月26日
ザ・コーポレートゲームズ東京2018アジアパシフィック
2018年12月01日
「地図で巡ってハイチーズ」
2018年10月12日
来たる2020年に向けて、スポーツの夢を後押し!
2018年09月25日
【募集終了】フォトロゲ体験 in OPEN CITY MARUNOUCHI
2018年09月14日
「東京2020パラリンピックまで、あと2年」港区で
2018年08月25日
今年度も7月7日スタート! 為末大さん語る魅力
2018年06月29日
パラリンピック 音色の激励…読響コンサートに1000人
2018年03月28日
巨人がパラスポーツPR、ファンと競技を体験
2018年03月04日
57歳の東京パラで金メダルを 陸上車いす伊藤智也
2017年11月14日
1000日前イベント
2017年10月28日
2020年の自分へメッセージ…レガシー展始まる
2017年10月05日
目指せ「金」! 日本ユニシス実業団バドミントン部
2017年08月28日
「スポーツで楽しく子育てを」…今井絵理子さん
2017年07月19日
「五輪で戦えたのは誇り」…カーリング女子小笠原さん
2017年07月03日
鈴木大地さん、辻沙絵さん対談
2017年06月30日
どの色のメダルも努力の証